アジア旅行に関する本—「みんなの機内食」 機内食ドットコムRikiya 翔泳社 機内食の写真と簡単な説明がら羅列されているだけのマニアックな本。 いつからか「機内食には期待してはいけない」という悟りを得るよう[…]
もっと読む
アジア旅行に関する本—「みんなの機内食」 機内食ドットコムRikiya 翔泳社 機内食の写真と簡単な説明がら羅列されているだけのマニアックな本。 いつからか「機内食には期待してはいけない」という悟りを得るよう[…]
もっと読む海外でお土産を買うことは、滅多になくなってしまった。 以前は、何か買わないともったいないような気がして、その土地の名物と言われているお土産を買っていたが、同じ場所にリピートすることが多くなったことと、LCCに多く乗るよう[…]
もっと読むヨーロッパは物価が高い。「せっかく外国に来ているのだから」と思って、ちょっとオシャレなレストランで食事をしようものなら、とんでもない金額になる。簡単な食事でも、10〜20ユーロ(2020年現在1200から2400円)。加[…]
もっと読むせっかく海外に来たのだから、そこでしか食べれないものを食べたい。それは、飲み物も同じだ。 ビーチリゾートに行くと、現地のビールばかり飲む。 バリ島ならビンタンビール。タイならシンハー(Singha)やチャーン(Chang[…]
もっと読むバリ島に旅行した時、必ず立ち寄るハンバーガーショップがある。名前はファット・トニーズ(FAT TONY)。 お店は、クタの北側にある。場所は少しわかりにくい。クタとスミニャックを結ぶレギャン通りを、東に曲がったところにあ[…]
もっと読むタイに行った時は、夜ご飯はレストランで食べずに、ナイトマーケットで買うことが多い。メインストリートに面している多くのレストランは、観光地価格で高いことが多い(あくまで現地の物価に比べて)ので、地元の人が行くような場所にあ[…]
もっと読むアジアの観光地では、フードコートをよく利用する。メジャーな観光地では、デパートやショッピングセンターに必ずフードコートがある。アクセスのよい場所にあるので、移動の手間がないし、料理の写真と値段が表示されているので注文も簡[…]
もっと読むタイやマレーシアでホテルに泊まると、多くのホテルは朝食が宿泊料金に含まれているので、自動的にホテルで朝食を取ることになる。朝食が含まれていない場合は、別料金を払うか、もしくは、どこかのレストランで食べるかしなければいけな[…]
もっと読む飛行機に初めて乗った時は、機内食がとても楽しみだった。 「飛行機に乗っている」という実感を得ることができるし、長いフライトの中での数少ない楽しみの一つだからだ。 しかし、何度か海外に行くようになり、飛行機に乗ることに慣れ[…]
もっと読む