アジア旅行に関する本—「みんなの機内食」 機内食ドットコムRikiya 翔泳社 機内食の写真と簡単な説明がら羅列されているだけのマニアックな本。 いつからか「機内食には期待してはいけない」という悟りを得るよう[…]
もっと読む
アジア旅行に関する本—「みんなの機内食」 機内食ドットコムRikiya 翔泳社 機内食の写真と簡単な説明がら羅列されているだけのマニアックな本。 いつからか「機内食には期待してはいけない」という悟りを得るよう[…]
もっと読むアジア旅行に関する本—「バリ島裏町日記」友成 純一著 (扶桑社BOOKS・kindle版) 「バリ島裏町日記」は、バリ島に行った時にプールサイドで読んでいる。現地で読むと、臨場感が増して、さらに気分が盛り上が[…]
もっと読むアジア旅行に関する本—「深夜特急」沢木 耕太郎著(新潮文庫) 言わずと知れた紀行記の名著。バックパッカーのバイブル。日本からロンドンまでシルクロードを辿るように、バスや鉄道で巡る長大な旅の記録。 沢木氏が旅行[…]
もっと読む旅行先を検討する時はウェブだけでなく、一応、ガイドブックも参考にする。とはいえ、お金を払って買うことはすっかり少なくなってしまった。 たいていの場合、本屋さんで立ち読みするか、図書館で借りて読む。今の時代、ネットの方が最[…]
もっと読む海外でお土産を買うことは、滅多になくなってしまった。 以前は、何か買わないともったいないような気がして、その土地の名物と言われているお土産を買っていたが、同じ場所にリピートすることが多くなったことと、LCCに多く乗るよう[…]
もっと読むヨーロッパは物価が高い。「せっかく外国に来ているのだから」と思って、ちょっとオシャレなレストランで食事をしようものなら、とんでもない金額になる。簡単な食事でも、10〜20ユーロ(2020年現在1200から2400円)。加[…]
もっと読む海外に行ったら、必ず現地のスーパーに行く。その土地土地の生活を感じることができるからだ。 ●Pay-Less Supermarkets(グアム) グアムは物価が高い。島国で、しかも観光地だから仕方がないのかもしれないが、[…]
もっと読むビジネスクラスに乗ったことは一度しかないが、空港ラウンジは結構な回数利用している。 国内線であれば、羽田空港のパワーラウンジ。このラウンジは、持っているクレジットカードの種類によって無料で利用できる。仕事で朝早い便に乗る[…]
もっと読むせっかく海外に来たのだから、そこでしか食べれないものを食べたい。それは、飲み物も同じだ。 ビーチリゾートに行くと、現地のビールばかり飲む。 バリ島ならビンタンビール。タイならシンハー(Singha)やチャーン(Chang[…]
もっと読むバリ島に旅行した時、必ず立ち寄るハンバーガーショップがある。名前はファット・トニーズ(FAT TONY)。 お店は、クタの北側にある。場所は少しわかりにくい。クタとスミニャックを結ぶレギャン通りを、東に曲がったところにあ[…]
もっと読む