年に何度も、海外に行くのであれば、一つの航空会社(もしくは一つの航空会社のアライアンス・グループ)に集中して乗り、上級会員を目指した方が良いのではないか?
そんなことを思い、各航空会社のマイル制度を調べたことがあった。
結構な時間をかけて詳細を理解したが、自分にはそれほど価値がないことだとわかった。
今も、一応、マイルが加算できるように会員登録はしているが、それにこだわることはしていない。だから、当然、未だにどの航空会社の上級会員にもなっていない。
そう考えるに至ったのには理由がある。
一番大きいのは、マイルにこだわらない方がメリットがあると考えたからだ。

私は、日本国内で飛行機に乗ることはたまにしかない。
しかも、行き先はその都度違う。
同じ場所にいくことはほとんどない。
そうなると、どの航空会社に乗るかはその時によって決まってしまう。
仕事で行くことが多いので、航空会社を私個人で決めることはできない。
大体が同行者の希望に合わせて乗ることになる。
従って、乗る飛行機を固定して、マイルを貯めることはできない。
海外へ行く場合は、JALとANAはほとんどの主要都市へ運行便を持っているので、フライトが選べないということはまずない。
しかし、逆に言うと、そういったメジャーなターミナル空港には、他の航空会社もたくさん就航している。
当然、海外の航空会社の方がほとんどの場合、値段が安い。
消費税や為替の関係もあると思うが、もっとも大きいのは競争原理が働いているからだろう。これは、スカイスキャナーで調べてみれば、すぐわかる。
また、国内の航空会社で予約しても、実際は別の航空会社がコードシェア便として運行していることもある。
例えば、ANAのベトナム便の多くはベトナム航空が運行している。
それならば、マイルは貯まらないが、ベトナム航空のサイトで予約した方が、同じ条件で値段が安くなる。
もちろん、日本の航空会社を選ぶメリットはある。
サービス面や食事、機内エンターテイメントを比べれば、圧倒的に日本の航空会社の方が優れている。遅延も少ないし、安心感がある。
しかし、私のような貧乏人の場合、価格は最重要な要素だ。
なるべく安くしたい。
移動する時間は同じなのだから、「少しでも安い方を」と考えてしまう。
(もちろん、これには例外があって、ヨーロッパなどの長距離直行便ではなるべく JALやANAを選ぶようにしている。その時は、JALやANAのエコノミーは他社のビジネスクラスだと思い込むようにしている)
また、特定の航空会社にこだわらないようにすると、値段以外にもメリットがある。
それはフライトの選択肢が広がることだ。
特定のアライアンスにこだわると、選べるフライトは限られる。
これは、できるだけ自由に旅行プランを決めたい時に足かせとなる。
固執しなくなってからは、いろんな航空会社の飛行機に乗ることができるようになり、各航空会社それぞれの特徴もわかるようになった。

研究の結果、最近ではエアアジアに乗ることが多くなった。
価格が非常に安く、私が頻繁に行くアジアのビーチリゾートへの運行便が多いからだ。
日本からの直行便は無いが、経由便を使えば、バリ島やプーケットなどアジアのビーチリゾートはほぼ網羅している。
一日の運行便の回数も多いので、乗り継ぎで長時間待つことも少ない。
もし一日一便しかなければ、経由地で宿泊しなければいけないが、その必要がない(早朝便の場合はあるが…)。
サービス面は、LCCだから、特に優れているというわけではないが、もともとフルサービスに慣れていない私には逆に心地よい(食事やドリンクサービスに合わせて、英語でなんて言おうかとドキドキすることがない)。
機内エンタメは皆無だが、タブレットやipodを持ち込めば、これは解決できる。
(実際、機内でスマホやタブレット、携帯音楽プレーヤーで時間を潰している人も見かける)
もっとも大きなメリットであるのは価格だが、これは非常に安い。
日本の航空会社とは比べられないくらいだ。
四半期毎におこなわれるビッグセール時に(かなり先のフライトになるが)買えれば、非常に安く買うことができる。だいたい他の航空会社の1/3ぐらいの価格になると思う。日本の航空会社にはサービス面だけでなく、値段も頑張って欲しい。
何度も搭乗してわかったが、意外にもエアアジアはフライトが遅れることが少ない。
以外にも、これまでに大きな遅延に遭遇したことはない。
航空使用料の関係だと思うが、ほぼ定刻通りで、スケジュール遵守に関しても信頼度が高い。エアアジアは毎年、賞を受賞しているが、その点も評価されているのかもしれない。
国内会社と違って、女性のCAさんのユニフォームがセクシーで目の保養になることもメリットだ(結局、そこかよ!)。以前は、本国の人しかいなかったが、最近は日本発着便には日本人のCAさんの姿も見かけるようになった。

あまりにもエアアジアにばかり乗っているので、ついにはエアアジアの公式グッズまで買うようになってしまった。
ブランケットとアイマスクのセットを事前予約で購入したが、これは搭乗するたびに活用している。ブランケットは機内で有償レンタルサービスをしているが、いつも使うのでとうとう購入してしまったわけだ(エアアジアの機内はとても寒い)。
エアアジアの場合、レガシーキャリアのような上級会員サービスはないが、購入金額によってポイントが貯まる会員制度はある。
たくさん乗ればポイントがたまり、会員ランクも上がっていく。私は、年中乗っているので、2019年にプラチナ会員になった。会員になると、ポイントが貯まりやすくなるが、日本国内に住む私にはフライトへ交換するほどのポイントを貯めることはできないため、今までポイントを使ったことはない。
「今年もたくさん、乗った」と自己満足するだけだが、私はエアアジアに満足している。